富士登山についての体験談

こんにちは。MIGHTYの屈指の変態、イトーです。先日の富士登山競走に触発されました。

20代の頃に3回富士山に登って、1回は軽い高山病で頭痛になった事が過去にあります。後日、息子と一緒に登る予定なので、今回下見を兼ねて富士山に登ってきました。

普通に登るだけよりも、バイク自走で行った方が面白いかな〜と思い、自走してみました!

富士登山がメインなので、確実に登頂する為にも、バイクはゆっくりとゾーン1(平均109bpm)で走ったのは良いのですが、AV17.5km/hと遅くなっちゃいました(笑)

バイクは、富士吉田の市役所周辺の駐輪場に駐輪したかったのですが盗難が怖かったので、交通規制されている5合目に鍵のダフルロックとブザーで対策すれば大丈夫かなと思い5合目に駐輪しました。

バイクはゆっくり走った事もあり、登山開始は快調ですが、古いトレッキングシューズが壊れてしまいました。

靴紐で仮固定しましたが、不安定で6合目あたりからちょっと辛くなりました。しかも6合目をすぎると岩場が多くふくらはぎが辛くなりましたね。登りは6.8kmと余裕かと甘く見て所要時間6時間と言われているところを、3-4時間で計画してましたが6時間かかっちゃいました。

ゆっくり登ったおかげか、高山病にはなりませんでした。

富士登山競走の山頂コースの完走者は、凄すぎると改めて感じました。5合目から頂上までを約2時間20分以内で走る必要がある所を、私は6時間・・・約5kgの荷物と靴を鑑みても、今の走力では絶対に無理なのが分かりましたので、山頂コース資格をゲットできたら猛練習したいと思います。帰りは、元気ならノンビリ自走と考えていましたが、疲労困憊だったのと、最悪な事に前後のタイヤパンクで予備チューブ無く前輪スポークが2本折れてタイヤ振れが酷かったので電車で帰りましたが、終電ギリギリで焦りました。しかもキャリヤ付けたままだと、輪行袋にちゃんと入らなくて、とても大変でした。

しっかりとした準備をして行かないとダメですね。以上、イトーのぼやきでした(笑)